東山魁夷
東山魁夷 ひがしやまかい
(1908〜1999)
- 1908年 7月8日横浜に生まれる。
- 1926年 東京美術学校日本画科に入学する。
- 1931年 結城素明に師事。雅号を魁夷とする。
- 1934年 ベルリン大学哲学科美術史学部に入学する。
- 1943年 中国大陸に写生旅行する。
- 1947年 第3回日展に「残照」出品。特選となり政府買い上げとなる。
- 1951年 未更会を結成する。芝英会を結成する。
- 1956年 日展出品作「光昏」で日本芸術院賞を受賞する。この作品も政府買い上げとなる。
- 1965年 日本芸術院会員に選ばれる。日展理事に就任。
- 1966年 新宮殿壁画制作のため、日本各地の写生旅行と下図の制作にほぼ1年を費やす。
- 1968年 新宮殿の大壁画「朝明けの潮」完成する。
- 1969年 第10回毎日芸術大賞を受賞する。文化勲章を受章。文化功労者として顕彰される。
- 1970年 東京国立博物館評議員となる。
- 1974年 日展理事長に就任する。
- 1975年 唐招提寺障壁画「山雲」「濤声」が完成し、御影堂に奉納する。
- 1976年 ドイツ連邦共和国より功労大十字勲章を贈られる。
- 1977年 パリのプチ・パレ美術館で「唐招提寺展」が開催される。
- 1979年 東ドイツのベルリン・ライプチヒで展覧会が開かれる。西ドイツのプール・ル・メリットの会員に選ばれる。
- 1987年 家蔵の自作作品を長野県へ寄贈することに決まる。
- 1989年 西ベルリン、ハンブルグ、ウィーンで展覧会が開催される。
- 1990年 長野県信濃美術館、東山魁夷館完成する。
- 1992年 米寿記念展が東京・京都・長野にて開催される。
- 1999年 5月6日逝去。享年90歳。勲一等瑞宝賞を受賞。
松と岩 |
技法 |
|
絵柄サイズ |
縦o X 横o |
絵の状態 |
良 好 |
サイン |
作家直筆鉛筆サイン有り |
限定部数 |
110/ |
額サイズ |
縦o X 横o |
額 |
木製額縁 |
当社額付価格 |
★★カートの中を見てね★★ |
ご注文 |
完売 |
参考額付上代 |
¥800,000 |
写真撮影中です。ご迷惑をお掛けします。
山峡雨晴 |
技法 |
リトグラフ |
絵柄サイズ |
縦404o X 570横o |
絵の状態 |
良 好 |
サイン |
落款有り 1998年 |
限定部数 |
110/285 |
額サイズ |
縦o X 横o |
額 |
木製額縁 |
当社額付価格 |
★★カートの中を見てね★★ |
ご注文 |
完売 |
参考額付上代 |
¥1,200,000 |